【転スラ】もっと楽しみたい人へ!おすすめスピンオフ漫画5選【試し読みOK】

  • URLをコピーしました!
えい

本編は全部読んだけど、なんか物足りん…
スピンオフ、気にはなるけど多すぎてどれを読めばいいか分からん~!

そんな人に向けて、この記事では  

転スラ好きとして実際にいろいろ読んできたスピンオフ作品の中から、  

「これは面白かった!」と感じた5作品を厳選して紹介します。

・世界観をもっと深く楽しみたい

・推しキャラをもっと見たい

・本編とは違う視点で読んでみたい

転スラのスピンオフはいろいろな楽しみ方があります。

とはいえ、本編とかけ離れた

「転スラでやらなくてもいいんじゃないかな」と思うようなスピンオフは今回外しています。

えーよん

結局読まずに終わってしまうのは、転スラ好きとしてはちょっともったいない。

と思うぐらいに、おすすめする作品は、本編では語りきれなかった転スラを表現した面白い作品ばかり。

転スラ本編の裏側を楽しめる、お気に入りの一冊が見つかるはずです。

「スピンオフっていろいろあるけど、どれがいいの?どこで買うのがいいの?」という人向けに、
各作品の魅力とあわせて、試し読みできるストアやお得な購入方法も紹介しています。

\ 気になる作品があればこちらも参考にどうぞ /
おすすめの電子書籍ストア比較を見る

目次

【全9作一覧】転スラのスピンオフ漫画ってどれぐらいあるの?おすすめは?

えい

ところで、転スラのスピンオフってどれぐらいあるの?

2025年時点で、転スラには以下の9つのスピンオフ作品があります。

・転生したらスライムだった件~魔物の国の歩き方~

・転生したらスライムだった件~魔国暮らしのトリニティ~

・転スラ日記

・転生したらスライムだった件~クレイマンREVENGE~

・転ちゅら

・転生しても社畜だった件

・転生したら島耕作だった件

・転生したらスライムだった件 美食伝~ペコとリムルの料理手帖~

・転生したらスライムだった件 番外編 ~とある休暇の過ごし方~

「めっちゃ多いな…」

と思うかもしれませんが、以下の5作品だけチェックすればOKです。

・転生したらスライムだった件~魔物の国の歩き方~

・転生したらスライムだった件~魔国暮らしのトリニティ~

・転スラ日記

・転生したらスライムだった件~クレイマンREVENGE~

・転生したらスライムだった件 美食伝~ペコとリムルの料理手帖~

これらの作品は、本編の別キャラに焦点を当てていて、スピンオフ・サイドストーリーとしてしっかり楽しめます。

おすすめから外した作品は「転スラ」である意味を感じられず、途中で読むのをやめてしまいました。

えーよん

もちろん「僕に合わなかっただけ」の可能性も否定できませんけどね。

例外として、「転生したらスライムだった件 番外編 ~とある休暇の過ごし方~」は、聖典(3×3EYES)に影響を受けた、ヴェルドラとヒナタがリムルと共に旅にでるお話。

「3×3EYES」ファンの人にはおすすめです。著者も同じ高田裕三さんです。

ファン必見のオマージュ作品になりそうですね。

それでは、おすすめの5作品をランキング形式で紹介していきます。

「転生したらスライムだった件」おすすめのスピンオフ漫画5作品をランキング形式で紹介

では、転スラのスピンオフ漫画をおすすめ順に紹介していきます。

最初に順位を紹介するとこんな感じです。

1位:クレマンREVENGE

2位:魔国暮らしのトリニティ

3位:転スラ日記

4位:魔物の国の歩き方

5位:ペコとリムルの料理手帳

おすすめポイントなどもぜひチェックしてください。

今最推し!転生したらスライムだった件~クレイマンREVENGE~

おすすめポイント

・クレイマンの印象が180度変わる!むしろ好きになる!

・本編に負けず劣らずの面白さ←ほめ過ぎ?

・原初の青「レイン」好きは全員集合!!

既刊数6巻:2025年6月時点

ワルプルギスでリムルに消滅させられたクレイマンが、タイムループして70年前からやり直しをする物語です。

最初は

えーよん

いやぁ~クレイマンのスピンオフとか微妙やなぁ

なんて思っていたんですが、1巻を読み終わる頃には

「2巻はまだ!?」

となるくらい面白かったです。

全体的にコミカルですが、ストーリーも意外としっかりしています。

出典:クレイマンREVENGEコミックス1巻

本編の過去(リムルやユウキの転生前)も描かれていて、ファンにはたまらない内容です。

作者・伏瀬さんが「どうしても書きたかった」と語るだけあって、読む価値アリ!

クレイマンって原作では、弱いくせにプライドだけ高い小悪党という印象でしたが、

今作では仮面を外した“素のクレイマン”が見られます。

本当はやさしくて

本当は突っ込みキャラで

本当に魔王カザリームが大好きだった

えーよん

もしこの漫画がアニメ化したら絶対みるわ!

この漫画の面白さをさらに引き上げているのが、2巻から登場するギィのメイド、原初の青(ブルー)ことレイン。

クレイマンとの掛け合いが絶妙で、どんどん良いコンビになっていきます。

レインと言えば、本編でも怠惰なお調子者キャラを発揮していますが

↓寝てる

出典:転生したらスライムだった件コミックス17巻

クレイマンREVENGEでも本領を発揮。

基本的にはクレイマンのことを舐め腐ってはいますが

クレイマンの変化にも気づいている様子です。

出典:クレイマンREVENGEコミックス2巻

原初の悪魔好きの僕としては、今作のヒロインはぜひレインであってほしい!

レインの出番が少ない本編では見られないやり取りが満載なので、原初ファンにもおすすめです。

\ まずは試し読みから/

どこで買うのが一番お得?ストアの比較はこちら

クレイマンREVENGEの詳細記事を見る

原作の裏側を知れる!転生したらスライムだった件 異聞~魔国暮らしのトリニティ~

おすすめポイント

・本編での中軸メンバー以外の動きや感情を楽しめる

・本編を別キャラ視点、サイドストーリーを楽しみたい人におすすめな作品

既刊数12巻:2025年6月時点

魔国暮らしのトリニティでは、メインキャラ以外のやり取りが見られるのが面白さのひとつ。(ゴブエモンの登場率多め)

出典:転生したらスライムだった件 異聞~魔国暮らしのトリニティ~コミックス1巻

当然ですが本編だとメインキャラ中心で物語が展開していきますからね。

主人公は、テンペストの偵察でやってきた魔王の配下たち

・ フォス:魔王カリオンの配下  

・ステラ:魔王ミリムを祀る民

・ ネム:魔王フレイの配下

主人公たちは他の魔王の配下ではありますが

・メインステージはテンペスト

・ストーリー展開は本編と同じ

なので

「本編と違う話になっちゃうスピンオフは苦手だな…」という人でも楽しめる作品です。

特に、

クレイマン軍&ミリム軍(竜を祀る民)vsカリオン軍&テンペスト軍

の戦闘時は主人公たち同士も敵対することになるのでなんとも複雑な展開

本編の展開を知っている人なら、そこまで心配せずに読めると思います。

原作はまだまだ続いているので、どこで着地するか分かりませんが、

本編のサイドストーリーとして楽しむなら一番おすすめできる作品です。

原初の紫ヴィオレ(ウルティマ)も登場するので、原初好きに取っては楽しみな要素が増えました。

\ まずは試し読みから/

どこで買うのが一番お得?ストアの比較はこちら

スピンオフ漫画唯一アニメ化作品!転生したらスライムだった件~転スラ日記~

おすすめポイント

・とにかくゆるい

・転スラを日常系を楽しみたい人におすすめな作品

既刊数7巻:2025年6月時点

リムルを筆頭にテンペストの住民たちの日常を描いた4コマ漫画。

・本編とは違って難しい話はなし!

・ソウエイは猫が好き!

・本編でほとんど出ていないゼギオンとアピトがちょいちょい登場!

・ソーカの恋の行方を見守りながら「恋バナ」に盛り上がるドラゴニュート娘たち!

とにかくのんびりしていますが、シリアスなシーンなど重要なところはしっかりと描かれています。

2021年にあった転スラのアニメ9か月連続放送のうち4月からの1クールでは「転スラ日記」が放送されました。

本編がどんどん難しい内容になってきているので、たまにはこんな作品もありですね。

もちろん本編の内容に沿ってはいるので登場人物もどんどん増えています。

ちょいちょい魔トリ(魔国暮らしのトリニティ)の3人娘も登場します。

2024年1月から更新されていないのが残念です。

\ まずは試し読みから/

どこで買うのが一番お得?ストアの比較はこちら

連載終了が残念すぎる…転生したらスライムだった件~魔物の国の歩き方~

おすすめポイント

・挿絵でしか見られなかったキャラクターを漫画で見られる

・原作ラノベやweb小説を読んだことがある人には特におすすめ

既刊数8巻:2025年6月時点

※2024年4月に作者の健康上の都合により連載終了となりました。

開国祭でリムルに謁見してきたラビット族、族長の娘がテンペストで生活していく物語です。

ちょうど本編漫画24巻冒頭のこのシーンが「魔物の国の歩き方」につながります。

出典:転生したらスライムだった件 コミックス24巻

主人公はもちろん行方不明になったラビット族族長の娘フラメア(名づけはルミナス)

族長の娘として魔王リムルの謁見式に来たはずが大都会テンペストの華やかさに魅了され町ぶらを堪能中。

フラメアはユニーク鑑定スキルを持っているため、テンペストの特産品や施設を勝手に評価してまわります。

リムルにスキルを評価され、テンペストの観光ガイドブックを作成するように依頼されるのですが…

・グルメや観光名所を紹介する「○○ウォーカー」風のガイドブック作り

新商品や施設の実験台(地下迷宮など)

・観光ガイド

リムル(ミョルマイル)の無茶ぶりに翻弄される係

など結構な重労働を任されます。

テンペストの特産品や施設などいろいろ登場するので転スラ好きなら絶対楽しめるハズです。

出典:転生したらスライムだった件ー魔物の国の歩き方ーコミックス1巻

もともと一番おすすめしていた作品なだけに連載終了が悔やまれます。

えい

連載終了したのになんでまだおすすめしているの?

こんな意見もありますよね。

理由は

・やっぱり内容がとてもおもしろい

・悪魔3人娘が登場する

からです。

悪魔3人娘って誰?

という人もいるかもしれませんが、映画や「コリウスの夢」にも少しだけ登場した本編には未登場の原初たちです。

戦闘シーンはないですが彼女たちのやり取りを漫画で楽しめるのは今のところ本作だけ。

アニメや漫画で彼女たちが揃って登場するのはまだまだ先になるので、そういった意味でもとても貴重な作品です。

まずは試し読みから/

どこで買うのが一番お得?ストアの比較はこちら

魔物の国歩き方の詳細記事を見る

この先上位になりそう!?転生したらスライムだった件 美食伝~ペコとリムルの料理手帖~

おすすめポイント

・ペコの一生懸命さがかわいい

・料理が好きな人には特におすすめ

既刊数4巻:2025年6月時点

転スラ版の料理漫画です。

異世界の料理系だと

・異世界食堂

・異世界居酒屋のぶ

・とんでもスキルで異世界放浪メシ

などの作品が僕は好きですが、その転スラ版ともいえるのが「ペコとリムルの料理手帖」です。

餓えによって厄災となったオーク族との戦争をみて、「料理でテンペストを幸せにする」という夢をもったペコ。

ユニークスキル「料理番」(クイシンボウ)を使って故郷の味を求めるリムルの期待とめちゃぶりに応えていく物語です。

出典:転生したらスライムだった件 美食伝~ペコとリムルの料理手帖~コミックス1巻

とはいえ、料理をするのは料理長のゴブイチ。ペコ本人の腕前はまだまだ。

スキルを活かしつつ、シュナやゴブイチに料理を学ぶペコの成長記です。

堅いお肉を舞茸と一緒に寝かせると柔らかくなるって知ってました?

僕も料理好きなので、ちょいちょい登場する豆知識が学べる点もお気に入りポイントのひとつです。

\まずは試し読みから /

どこで買うのが一番お得?ストア別比較はこちら

転スラスピンオフ漫画のまとめ

『転生したらスライムだった件』のスピンオフ漫画は、全部で9作品あります。
その中でも特におすすめなのがこちらの5作品です

クレイマンREVENGE

・異聞~魔国暮らしのトリニティ~(通称:魔トリ)

・転スラ日記

・魔物の国の歩き方

・美食伝~ペコとリムルの料理手帖~

中でもいちばん注目してほしいのが「クレイマンREVENGE」

弱かったとはいえ、アニメ2期ではラスボス的存在だった魔王クレイマン。

やり直しの物語です。

ギャグ要素もありますが、ストーリーも本格的。

スピンオフとはいえ、本編に負けないぐらい面白い作品です。(やっぱり、ほめ過ぎ?)

作中では描かれなかった彼の過去や、リムルとの新たな接点がどう描かれていくのか、今後がとても楽しみな作品です。

その他にも、

・本編の裏側や別視点をじっくり楽しみたいなら「魔トリ

・転スラの世界をゆる~く楽しみたいなら「転スラ日記

この2つは特に相性が良く、『転スラ日記』には魔トリの3人娘もたびたび登場するため、セットで読むとより楽しめます。

そして、連載終了が惜しまれた『魔物の国の歩き方』。
テンペストの特産品や施設、原初の悪魔たちのやり取りなど、本編では見られない貴重な描写が詰まっています。
ただし、小説を未読の方にとっては一部ネタバレ要素もあるので注意してください。

読みやすさ・キャラの魅力・豆知識など、どの作品にも“本編とは違った楽しさ”があります。
スピンオフを通じて、きっとあなたのお気に入りの一冊が見つかるはずです。

\気になる作品を電子書籍で探そう/
転スラのスピンオフを電子書籍で探す!おすすめのストア比較はこちら

\アニメの続きが気になる人はこちら/
【転スラ】アニメ3期の続きは(漫画・小説)何巻から?無料でも読める?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アニメの続きが気になって小説に手を出そうとしては、挫折してきた読書苦手勢です。
しかし、オーディブルのおかげで「聴く読書」にハマり、今では月90時間以上没頭することも…
このブログでは、同じような人に向けて「無理なく始められる耳読書」のヒントを発信中!

目次