
転生したらスライムだった件13.5巻公式設定資料集って知ってる?
転スラのアニメや漫画しか手を出していない人は知らないかもしれませんね。
ですが、この転スラ13.5巻は小説を読んでない人にもめちゃくちゃおすすめできる一冊です。



でも、結局は小説みたいな物でしょ?
文字ばっかだと読む気が起こらないから難しいな
こんな意見もあると思います。
公式設定資料集は、小説を読んでいない人や苦手な人でも楽しめるように図解など交えて
・キャラ解説
・世界観の補足
・外伝
まで収録されています。
特に「紅に染まる湖畔事変」このワードにピンと来た人は特におすすめです。
アニメ派・漫画派であっても「転スラ」ファン向けの特別な一冊。
「ちょっと先を知る」「もっと深く知る」ための入門書として紹介します。
→13.5巻を電子書籍で探すならこちら(おすすめ電子書籍サービスまとめ)
転スラ13.5巻とは?アニメ派にも意味がある理由


13.5巻は『転スラ』小説9巻〜13巻の要点をまとめた公式設定資料集です。



地下迷宮ってどんな感じになってんの?
のような疑問や
・各巻の物語を図解と挿絵つきで8ページずつ紹介
・キャラクターの関係性や能力を網羅した人物紹介
・テンペストの施設や組織を解説した世界案内
・公式設定資料集限定の外伝小説も収録
アニメ3期でほんの一言だけ登場した「紅に染まる湖畔事変」や、コリウスの夢に出てきた原初の悪魔たちの情報もあり、
小説を読まずに先の展開や裏話を把握できる構成になっています。
外伝小説は「紅に染まる湖畔事変」だけでなく、
・テンペストの内政をささえるリグルドがサラリーマンしている
「魔物の国の給与事情」
・ヒナタとの出会いからリムルと友好関係を結ぶまでのストーリーを、ルミナス視点で描いた
「常夜の国の女神様」
などを楽しめます。
小説未読でも楽しめる!というよりも、アニメの続きが気になる未読の人にこそ価値がある1冊です。



実は僕がWEB小説を読み終わったあと、漫画よりも先に買ったのがこの13.5巻なんだよね。



なんでいきなり公式設定資料集を?
なんて疑問を持たれるかと思いますが、シンプルに原初の悪魔(特に悪魔3人娘)のビジュアルが気になったからです。
当時はアニメ1期が終わった頃で、彼女たちは2025年現在も本編には未登場ですからね。
買って正解だったと思っています。
転スラ13.5巻をおすすめする3つの理由


ここからは、アニメファンや漫画派の人にもおすすめするポイントを3つに絞って紹介します。
紅に染まる湖畔事変が読める
アニメ3期で「紅に染まる湖畔事変」というワードが登場しましたが、その物語は13.5巻の外伝小説にしか収録されていません。


この事件は原初の白(ブラン)と東の帝国の因縁を描いた重要なお話です。
2025年現在、映像化の予定はなく、本編小説にも未収録。
アニメで気になった人にとって、現時点で唯一その内容を読めるのが13.5巻です。



いつかOVAで出ないかな?と期待もしてますけど、リムルが一切出てこないから難しいのかな…
推しキャラの設定やスキルが深堀りできる
悪魔三人娘(ブラン・カレラ・ヴィオレ)をはじめ、ディアブロやゼギオンなどの人気キャラの情報も満載。
主要キャラだけでなく、立場上ランクの低いキャラクター紹介があるのもありがたいです。
例えば原初の白ブランの配下である「パッと見、ただの少年に見えるけど超有能なモス」だったり。(お気に入りキャラ)
スキル、戦闘スタイル、性格、所属組織などが図解とともに解説されており、キャラの魅力にどっぷりハマれます。



僕が買った理由も、このページを見たかったからなんだよね
アニメや漫画では描ききれない細かな設定が多数掲載されており、「キャラが増えて誰が誰だかわからなくなる」なんて心配もなくなります。
アニメの続きをネタバレ込みで“要約”できる
アニメ3期の続きがどうなるのか、気になりますよね。
13.5巻には小説9〜13巻の内容がダイジェスト形式でまとめられており、アニメ5期の前半に相当するまでの展開をざっくり把握できます。
文章量も比較的少なく、図や挿絵が多いため、小説より圧倒的に読みやすいのも魅力です。
難しい内容の理解するための資料にもなる


「転スラ」はキャラ・用語・設定がとにかく多く、アニメを見ているだけでは全部理解していくのは大変です。



でも、もうちょっと詳しく知りたいな…
そんな人にこそ13.5巻はぴったりです。図解や解説が充実していて、作品理解が一段と深まります。
・「紅に染まる湖畔事変」や「常夜の国の女神様」などの外伝小説
・テンペストの政治・産業・文化を紹介した世界案内
・ラファエルの台詞がやっと理解できる?魔素・霊子の違い
・スキル・所属・役職など、キャラクター設定
スピリチュアルボディ、マテリアルボディ、アストラルボディ、魂の違いなんて、13.5巻を読むまであまり気にしたこともありませんでした。
これらを知っているだけで、転スラ沼により深く入り込めたような気がします。
文章だけでなく図や表も多く、僕のような読書が苦手な人でもすんなり読み進められる構成です。
\“聴く読書”にちょっと興味がある人はこちら/
→アニメの続きをリムルの声で楽める?オーディブル版「転スラ」の魅力3選
転スラの小説をお得に読む方法【600円で買える】


多くの書籍は電子書籍ストアを利用することでお得に購入できます。
例えば、ヤフーのサービスである「ebookjapan」は初回ログインで6回使える70%OFFクーポン(上限500円)がもらえます。
転スラ13.5巻は通常1,100円(税込)ですが、クーポンを使って約600円で購入可能です。
本棚のスペースを取らず、1冊だけ買っても浮かないメリットも電子書籍にはあります。
→13.5巻をebookjapanで今すぐ読む
「ebookjapan」以外にも楽天ユーザーがお得な「楽天KOBO」などいろいろあります。
→13.5巻を電子書籍で探すならこちら(おすすめ電子書籍サービスまとめ)
まとめ:転スラ13.5巻はファンなら読む価値あり


13.5巻の魅力は、ざっくりまとめると次の3つです。
・アニメ3期の続きに当たる小説10〜13巻の内容が要約されている
・「紅に染まる湖畔事変」などの外伝を読める
・今後登場する魅力的なキャラクターの設定が先取りできる
これらの情報を、小説よりも圧倒的に読みやすい構成で楽しめるのが13.5巻の強みです。
図解や表も多く、読書が苦手な人でも比較的ハードルが低く読み進められます。
小説をがっつり読む気はしないけど、軽くネタバレを楽しみたい気持ちもある。
そんな人にはまさにぴったりの一冊。
転スラの世界を、もっと深く、もっと面白く楽しむきっかけになります。
→13.5巻を電子書籍で探すならこちら(おすすめ電子書籍サービスまとめ)
\“聴く読書”にちょっと興味がある人はこちら/
→アニメの続きをリムルの声で楽める?オーディブル版「転スラ」の魅力3選